優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,762語の季語が登録されています。
-
(ふけい) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 噴井 (ふきい)
-
(たきどの) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 滝殿 (たきどの) 水殿 (みずどの)
-
(いずみどの) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺)
-
(なつのかわ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 瀬がわり (せがわり) 夏川 (なつかわ) 夏河 (なつかわ) 夏河原 (なつがわら)
-
(なつのみず) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺)
-
(なつのうみ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 夏の池 (なつのいけ)
-
(にがしお) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺)
-
(あかしお) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 潮腐れ (しおぐされ) たかな潮 (たかなしお) 春湛り (はるとわり) 厄水 (やくみず)
-
(なつのうみ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 夏の浜 (なつのはま) 夏の岬 (なつのみさき) 夏岬 (なつみさき)
-
(なつのしお) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 夏潮 (なつしお)
-
(たき) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 滝 (たき) 瀑布 (ばくふ)
-
(いずみ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺)
-
(しみず) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 岩清水 (いわしみず) 草清水 (くさしみず) 苔清水 (こけしみず) 山清水 (やましみず)
-
(したたり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
地理(水辺)
-
(あおばじお) -
夏 (初夏)
5月、6月
地理(水辺) - 【子季語】 青山潮 (あおやまじお)
-
(うなみ) -
夏 (初夏)
5月、6月
地理(水辺) - 【子季語】 卯月波 (うづきなみ) 卯波 (うなみ)
-
(さつきなみ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
地理(水辺) - 【子季語】 皐月浪 (さつきなみ) 五月波 (さつきなみ) 五月浪 (さつきなみ)
-
(さつきがわ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
地理(水辺)
-
(でみず) -
夏 (仲夏)
6月、7月
地理(水辺) - 【子季語】 梅雨出水 (つゆでみず) 出水川 (でみずがわ) 夏出水 (なつでみず)
-
(どようなみ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
地理(水辺) - 【子季語】 土用波 (どようなみ)
-
(こどものひ) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事)
-
(しょうぶふく) -
夏 (初夏)
5月、6月
人事(行事) - 【子季語】 楝葺く (おうちふく) 菖蒲挿す (しょうぶさす) 軒菖蒲 (のきしょうぶ)
-
(しろいはね) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事)
-
(あいちょうしゅうかん) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事) - 【子季語】 鳥の日 (とりのひ) バードデー (ばーどでー)
-
(ははのひ) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事)
-
(くすりのひ) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事) - 【子季語】 薬狩 (くすりがり) 薬採 (くすりとり) 百草摘 (ひゃくそうつみ) 薬草摘 (やくそうつみ)
-
(おおやかず) -
夏 (初夏)
5月、6月
人事(行事) - 【子季語】 通し矢 (とおしや) 矢数 (やかず) 矢数 (やかず)
-
(なつばしょ) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事) - 【子季語】 五月場所 (ごがつばしょ)
-
(かいぐんきねんび) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事)
-
(でんぱのひ) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事) - 【子季語】 電波記念日 (でんぱきねんび)
-
(こまひき) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事) - 【子季語】 夏の駒牽 (なつのこまひき)
-
(ふんだんをいる) -
夏 (初夏)
5月、6月
人事(行事)
-
(はなゆまつり) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事) - 【子季語】 花湯市 (はなゆいち)
-
(くろふねまつり) -
夏 (初夏)
5月
人事(行事) - 【子季語】 お吉忌 (おきちき) お吉祭 (おきちまつり)
-
(けいば) -
夏 (初夏)
5月、6月
人事(行事) - 【子季語】 賀茂の競馬 (かものくらべうま) きおい馬 (きおいうま) きそい馬 (きそいうま) 競馬 (くらべうま)
-
(どくりつさい) -
夏 (仲夏)
7月
人事(行事)
-
(けずりかけのかぶと) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事)
-
(いんじうち) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事) - 【子季語】 菖蒲印地 (あやめいんじ) 菖蒲切 (しょうぶぎり)
-
(ちゃぐちゃぐうまこ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事)
-
(ときのきねんび) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事) - 【子季語】 時の日 (ときのひ)
-
(ちちのひ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事)
-
(おきなわいれいのひ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事)
-
(そがまつり) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事)
-
(さつきいみ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事)
-
(けいと) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(行事) - 【子季語】 ハーリー (はーりー) 爬龍船 (はりゅうせん) ペーロン (ぺーろん) ペーロン船 (ぺーろんせん)
-
(こおりのついたち) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 氷餅 (こおりもち) 氷餅造る (こおりもちつくる) 氷を供ず (こおりをくうず) 氷餅 (ひもち)
-
(あさがおいち) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事)
-
(ぱりさい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 カートルズジュイ (かーとるずじゅい) フランス革命記念日 (ふらんすかくめいきねんび)
-
(かじょうぐい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 嘉定 (がじょう) 嘉定菓子 (がじょうがし) 嘉定食 (がじょうくい) 嘉祥頂戴 (がじょうちょうだい) 嘉定の梅 (がじょうのうめ)
-
(かっぱまつり) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 えんこう祭 (えんこうまつり) かめ祭 (かめまつり) 川裾祭 (かわすそまつり) 川祭 (かわまつり) 水神祭 (すいじんまつり)