優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,762語の季語が登録されています。
-
(せまい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事)
-
(なごやばしょ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 七月場所 (しちがつばしょ)
-
(かまくらかーにばる) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事)
-
(げんばくき) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 浦上忌 (うらかみき) 広島忌 (げんばくき) 長崎忌 (ながさきき) 平和祭 (へいわさい)
-
(いんびのごはん) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 斎火の御飯 (いんびのごはん)
-
(かけだいおろす) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事)
-
(すいば) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 馬渡し (うまわたし) 水馬教練 (すいばきょうれん) 水馬上覧 (すいばじょうらん)
-
(なつきりちゃ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 夏切壺 (なつきり) 夏切壺 (なつきりつぼ)
-
(はすみ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 蓮見舟 (はすみぶね)
-
(すいぼうでぞめしき) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事)
-
(しょちゅうみまい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 土用見舞 (どようみまい)
-
(うみのひ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事)
-
(かわびらき) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 両国の花火 (りょうごくのはなび)
-
(ほおずきいち) -
夏 (晩夏)
7月
人事(行事) - 【子季語】 四萬六千日 (しまんろくせんにち)
-
(やまびらき) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事) - 【子季語】 富士の山開 (ふじのやまびらき)
-
(へくらじまわたる) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(行事)
-
(あせ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 汗の香 (あせのか) 汗の玉 (あせのたま) 汗ばむ (あせばむ) 汗水 (あせみず) 汗みどろ (あせみどろ) 玉の汗 (たまのあせ)
-
(えもんだけ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 衣紋竿 (えもんざお)
-
(たかむしろ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 籐筵 (とうむしろ)
-
(ゆとん) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(えんざ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(かごまくら) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 籐枕 (とうまくら)
-
(ほたるかご) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(たけしょうぎ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 添寝籠 (そいねかご)
-
(ふんすい) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 吹上げ (ふきあげ)
-
(ろだい) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 バルコニー (ばるこにー)
-
(はしい) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(うちみず) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 水撒き (みずまき) 水を打つ (みずをうつ)
-
(さんすいしゃ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(かみあらう) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 洗い髪 (あらいがみ)
-
(よみせ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(ともし) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 獣狩 (けものがり) 狙狩 (ねらいがり) 火串 (ほぐし)
-
(ほぐし) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(よすすぎ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(よたき) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 夜焚釣 (よたきづり) 夜焚舟 (よたきぶね)
-
(ゆうがし) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 昼網 (ひるあみ) 夕鯵 (ゆうあじ)
-
(はえよけ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 蠅入らず (はえいらず) 蠅覆 (はえおおい) 蝿帳 (はえちょう) 蠅除 (はえとり)
-
(はえたたき) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 蠅打 (はえうち) 蠅取 (はえとり) 蠅捕紙 (はえとりがみ) 蠅捕器 (はえとりき) 蠅取器 (はえとりき) 蠅捕瓶 (はえとりびん) 蠅捕リボン (はえとりりぼん)
-
(はえとりき) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(どらいあいす) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(めしすえる) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(めしざる) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(かや) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 青蚊帳 (あおがや) 麻蚊帳 (あさがや) 蚊屋 (かや) 三尺寝(蚊帳) (さんじゃくね) 白蚊帳 (しろがや) 母衣蚊帳 (ほろがや) 木綿蚊帳 (もめんがや)
-
(かやりび) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 蚊取線香 (かとりせんこう) 蚊火 (かび) 蚊火の宿 (かびのやど) 蚊遣 (かやり) 蚊遣香 (かやりこう)
-
(せんぷうき) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)
-
(ふうりん) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 風鈴売 (ふうりんうり)
-
(つりしのぶ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 軒忍 (のきしのぶ)
-
(きんぎょだま) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 金魚鉢 (きんぎょばち)
-
(すいばん) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 松藻 (まつも)
-
(すいちゅうか) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(生活)