優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,762語の季語が登録されています。
-
(ゆうがとう) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活)
-
(むしかがり) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活)
-
(さみだれがみ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活)
-
(よもぎをおぶ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活) - 【子季語】 楝を佩ぶ (おうちをおぶ) 樗を佩ぶ (おうちをおぶ) 蓬を佩ぶ (よもぎをおぶ)
-
(くすりふる) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活) - 【子季語】 神水 (しんすい)
-
(たうえぬのこ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活)
-
(かわどめ) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活) - 【子季語】 川づかえ (かわづかえ)
-
(いみずます) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活)
-
(みずみまい) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活)
-
(そうじゅつをやく) -
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(生活)
-
(じょそうき) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(あめやすみ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 雨祝 (あめいわい) 喜雨休み (きうやすみ)
-
(じょうふ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 越後上布 (えちごじょうふ) 薩摩上布 (さつまじょうふ)
-
(うすもの) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 薄衣 (うすぎぬ)
-
(せんこうはなび) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 手花火 (てはなび) 鼠花火 (ねずみはなび) 花火線香 (はなびせんこう)
-
(ちくふじん) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 竹奴 (ちくど)
-
(ゆか) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 川床 (かわどこ) 河原の納涼 (かわらのすずみ) ベランダ (べらんだ) 床涼み (ゆかすずみ)
-
(すずみ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 磯涼み (いそすずみ) 縁涼み (えんすずみ) 門涼み (かどすずみ) 涼み台 (すずみだい) 納涼舟 (すずみぶね) 涼む (すずむ) 土手涼み (どてすずみ) 橋涼み (はしすずみ) 夕涼み (ゆうすずみ) 宵涼み (よいすずみ) 夜涼み (よすずみ)
-
(ぎょうずい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(かきこうしゅうかい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 夏季講座 (かきこうざ) 夏季大学 (かきだいがく)
-
(れーす) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 レース編む (れーすあむ)
-
(そとね) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(なつがれ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(れいぼう) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(ぎふちょうちん) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 岐阜提灯 (ぎふぢょうちん)
-
(うりごや) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(ざとうのすずみ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(ひなたみず) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(みずげんか) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 水論 (すいろん) 水争 (みずあらそい)
-
(あまごい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 雨の祈 (あめのいのり) 祈雨 (きう) 喜雨経 (きうきょう) 祈雨経 (きうきょう)
-
(ひしょ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 銷夏 (しょうか) 避暑客 (ひしょきゃく) 避暑地 (ひしょち) 避暑の旅 (ひしょのたび) 避暑の宿 (ひしょのやど)
-
(なつやすみ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 暑中休暇 (しょちゅうきゅうか) 暑中休 (しょちゅうやすみ)
-
(きせい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 帰省子 (きせいし)
-
(りんかんがっこう) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活)
-
(むしぼし) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 土用干 (どようぼし) 曝書 (ばくしょ) 虫払 (むしはらい)
-
(しょきはらい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(生活) - 【子季語】 暑気払い (しょきばらい) 暑気下し (しょくくだし)
-
(もかり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 刈藻 (かりも) 刈藻屑 (かりもくず) 刈藻 (かるも) 藻刈竿 (もがりざお) 藻刈舟 (もかりぶね)
-
(くさとり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 草むしり (くさむしり) 除草 (じょそう)
-
(しんないながし) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 ながし
-
(うかい) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 荒鵜 (あらう) 鵜飼火 (うかいび) 鵜篝 (うかがり) 鵜籠 (うかご) 鵜匠 (うしょう) 鵜松火 (うたいまつ) 鵜遣 (うつかい) 鵜縄 (うなわ) 鵜舟 (うぶね) 海鵜 (うみう) 川鵜 (かわう) 疲れ鵜 (つかれう) 姫鵜 (ひめう)
-
(かわがり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 掻掘 (かいぼり) 換掘 (かえぼり) 川干 (かわぼし) 瀬干し (せぼし) 投網 (とあみ) 毒流し (どくながし)
-
(とりもちつく) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働)
-
(まごたろうむしうり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働)
-
(じゃかごあむ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働)
-
(きんぎょうり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 金魚屋 (きんぎょや)
-
(ひえまき) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 稗蒔く (ひえまく)
-
(あみぶね) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 夜網 (よあみ)
-
(くさかり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 朝草刈 (あさくさかり) 草刈籠 (くさかりかご) 草刈鎌 (くさかりがま) 草刈機 (くさかりき) 草刈女 (くさかりめ) 草刈童 (くさかりわらわ)
-
(いかつり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 烏賊釣舟 (いかつりぶね) 烏賊火 (いかび) 烏賊舟 (いかぶね) 烏賊干す (いかほす)
-
(ほしくさ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 刈干 (かりぼし) 草干す (くさほす)