優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,765語の季語が登録されています。
-
(みずばん)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 水盗む (みずぬすむ) 水番小屋 (みずばんごや) 水守る (みずもる) 夜水番 (よみずばん)
-
(ぽっか)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(労働)
-
(うるしかき)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 漆掻く (うるしかく)
-
(かんぴょうほす)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(労働) - 【子季語】 干瓢剥く (かんぴょうむく) 新干瓢 (しんかんぴょう)
-
(すつくる)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(労働)
-
(ひやけ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康)
-
(てんかふん)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 汗しらず (あせしらず)
-
(あせも)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 あせぼ 汗疾 (あせも)
-
(みずむし)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康)
-
(かっけ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康)
-
(みずあたり)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康)
-
(なつやせ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 夏負 (なつまけ)
-
(ねびえ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 寝冷子 (ねびえこ)
-
(これら)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 コレラ船 (これらぶね)
-
(せきり)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康)
-
(ぎゃく)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 おこり マラリア (まらりあ) マラリヤ (まらりや) わらはやみ (わらわやみ)
-
(かくらん)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康)
-
(のみとりこ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康)
-
(なつぼし)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 夏ぶし (なつぶし) 夏むし (なつむし)
-
(なつかぜ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 夏の風邪 (なつのかぜ)
-
(つつが)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 赤虫 (あかむし) おうぎむし けだに すなだに 恙病 (つつが) 恙虫 (つつがむし)
-
(なつばて)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(わきが)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(どようきゅう)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(こうじゅさん)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(びわようとう)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(とうようとう)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(しょきあたり)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康) - 【子季語】 暑さあたり (あつさあたり) 中暑 (ちゅうしょ)
-
(にっしゃびょう)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(えきり)
-
夏 (晩夏)
7月、8月
人事(健康)
-
(ほたるがり)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 螢籠 (ほたるかご) 螢採 (ほたるとり) 螢見 (ほたるみ)
-
(はこづり)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 金魚すくい (きんぎょすくい)
-
(つりぼり)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽)
-
(はこにわ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽)
-
(みずあそび)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 水遊び (みずあそび) 水戦 (みずいくさ) 水掛合 (みずかけあい) 水試合 (みずしあい)
-
(みずでっぽう)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽)
-
(くさや)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽)
-
(みずからくり)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 水機関 (みずからくり)
-
(うきにんぎょう)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 浮いて来い (ういてこい)
-
(ぷーる)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽)
-
(ふなあそび)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 遊船 (ゆうせん)
-
(すなひがさ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 海岸日傘 (かいがんひがさ) 浜日傘 (はまひがさ) ビーチパラソル (びーちぱらそる) ロンブル (ろんぶる)
-
(ぼーと)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 スカル (すかる)
-
(はこめがね)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 水中眼鏡 (すいちゅうめがね) 水眼鏡 (みずめがね)
-
(もーたーぼーと)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽)
-
(たてばんこ)
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
人事(娯楽) - 【子季語】 起し絵 (おこしえ) 組上 (くみあげ) 立看板 (たてかんばん)
-
(むぎぶえ)
-
夏 (初夏)
5月、6月
人事(娯楽)
-
(くさぶえ)
-
夏 (初夏)
5月、6月
人事(娯楽)
-
(しょうぶうち)
-
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(娯楽) - 【子季語】 菖蒲たたき (しょうぶたたき) 菖蒲縄 (しょうぶなわ)
-
(しょうぶがたな)
-
夏 (仲夏)
6月、7月
人事(娯楽) - 【子季語】 あやめ刀 (あやめかたな) あやめ太刀 (あやめだち) 菖蒲切 (しょうぶぎり) 菖蒲鉢巻 (しょうぶはちまき)