menu
Top > 季語

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語を検索する


基準
向き
件数
子季語を

現在、4,762語の季語が登録されています。


  •   (しょうぶがたな)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   あやめ刀 (あやめかたな)     あやめ太刀 (あやめだち)     菖蒲切 (しょうぶぎり)     菖蒲鉢巻 (しょうぶはちまき)    

  •   (ひゃくものがたり)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(娯楽)

  •   (やがいえんそう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   納涼映画 (のうりょうえいが)     野外映画 (やがいえいが)     野外パーティ (やがいぱーてぃ)     野外バレー (やがいばれー)    

  •   (こんちゅうさいしゅう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   捕虫網 (ほちゅうあみ)    

  •   (つくりあめ)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(娯楽)

  •   (しおあび)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   海水浴 (かいすいよく)    

  •   (なつしばい)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   土用芝居 (どようしばい)    

  •   (あさちゃのゆ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   朝茶 (あさちゃ)     夏茶碗 (なつじゃわん)     夏茶の湯 (なつちゃのゆ)     夏手前 (なつてまえ)    

  •   (たきぎのう)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   芝能 (しばのう)     薪猿楽 (たたぎさるがく)     若宮能 (わかみやのう)    

  •   (ふろ)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   初風炉 (はつぶろ)     風炉茶 (ふろちゃ)     風炉点前 (ふろてまえ)    

  •   (さつききょうげん)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   皐月狂言 (さつききょうげん)     曽我祭 (そがまつり)    

  •   (なつかぐら)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   川社 (かわやしろ)    

  •   (みずきょうげん)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   夏狂言 (なつきょうげん)    

  •   (はかまのう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   装束納能 (しょうぞくおさめのう)    

  •   (すずみじょうるり)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(芸術)

  •   (よぶり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(狩猟)
  •  【子季語】   川ともし (かわともし)     火振 (ひぶり)     夜振火 (よぶりび)    

  •   (よづり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(狩猟)
  •  【子季語】   夜釣火 (よづりび)     夜釣人 (よづりびと)     夜釣舟 (よづりぶね)    

  •   (すいきゅう)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   ウォーターポロ (うぉーたーぽろ)    

  •   (だいびんぐ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   ダイバー (だいばー)     高飛込 (たかとびこみ)     跳躍台 (ちょうやくだい)     飛板飛込 (とびいたとびこみ)     飛込 (とびこみ)     飛込台 (とびこみだい)    

  •   (すかーる)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   カヌー (かぬー)    

  •   (すいじょうすきー)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)

  •   (よっと)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)

  •   (なみのり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   サーファー (さーふぁー)     サーフィン (さーふぃん)     サーフボード (さーふぼーど)     サーフライダー (さーふらいだー)     サーフライディング (さーふらいでぃんぐ)    

  •   (すきんだいびんぐ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   アクアラング (あくあらんぐ)    

  •   (ないたー)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   夜間試合 (やかんじあい)     夜戦 (やせん)    

  •   (なつすきー)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   サマースキー (さまーすきー)     サンドスキー (さんどすきー)    

  •   (だーびー)
  • 夏 (初夏) 5月
    人事(スポーツ)

  •   (およぎ)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   遠泳 (えんえい)     泳ぎ船 (およぎぶね)     競泳 (きょうえい)     水泳 (すいえい)     水連 (すいれん)     遊泳 (ゆうえい)    

  •   (けるん)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(スポーツ)

  •   (とざん)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   登山笠 (とざんがさ)     登山口 (とざんくち)     登山小屋 (とざんごや)     登山杖 (とざんづえ)     登山宿 (とざんやど)     山登 (やまのぼり)    

  •   (きゃんぷ)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    人事(スポーツ)
  •  【子季語】   キヤムピング (きゃんぴんぐ)     キャンプ (きゃんぷ)     天幕村 (てんまくむら)    

  •   (ばしょうふ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)

  •   (ゆかた)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   貸浴衣 (かしゆかた)     染浴衣 (そめゆかた)     古浴衣 (ふるゆかた)    

  •   (さらし)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   晒 (さらし)     晒川 (さらしがわ)     晒時 (さらしどき)     奈良晒 (ならざらし)    

  •   (あせとり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   汗襦袢 (あせじゅばん)     編襦袢 (あみじゅばん)     ガーゼ襦袢 (がーぜじゅばん)     紙捻襦袢 (こよりじゅばん)     竹襦袢 (たけじゅばん)    

  •   (はんかちーふ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   汗巾 (あせきん)     汗手貫 (あせてぬき)     汗拭 (あせぬぐい)     汗巾 (あせふき)     ハンカチ (はんかち)    

  •   (しろぐつ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)

  •   (はらあて)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   寝冷知らず (ねびえしらず)    

  •   (さんだる)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)

  •   (きぬの)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   麻布 (あさふ)     生布 (きぬの)     生平 (きびら)     木平 (きびら)     生平売 (きびらうり)     太布 (たぬの)     芭蕉布 (ばしょうふ)     藤布 (ふじぬの)    

  •   (あさずきん)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   夏頭巾 (なつずきん)    

  •   (かんたんふく)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   アッパッパ (あっぱっぱ)     簡単着 (かんたんぎ)     夏頭巾 (なつずきん)    

  •   (はだし)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   素足 (すあし)     素跣 (すあし)     跣 (はだし)     徒跣 (はだし)    

  •   (なつごろも)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   夏着 (なつぎ)     夏衣 (なつぎぬ)    

  •   (ひとえ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   単物 (ひとえもの)    

  •   (なつふく)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   麻服 (あさふく)     白服 (しろふく)    

  •   (なつばおり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   麻羽織 (あさばおり)     紗羽織 (しゃばおり)     絽羽織 (ろばおり)    

  •   (なつぼうし)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   経木帽子 (きょうぎぼうし)     夏帽 (なつぼう)     パナマ帽 (ぱなまぼう)     麦藁帽 (むぎわらぼう)    

  •   (なつえり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)

  •   (なつおび)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   単帯 (ひとえおび)     一重帯 (ひとえおび)