menu
Top > 季語

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語を検索する


基準
向き
件数
子季語を

現在、4,762語の季語が登録されています。


  •   (まんたろうき)
  • 夏 (初夏) 5月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   傘雨忌 (さんうき)    

  •   (たかしき)
  • 夏 (初夏) 5月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   牡丹忌 (ぼたんき)    

  •   (たかこき)
  • 夏 (初夏) 5月
    宗教(忌日)

  •   (でんきょうえ)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   最澄忌 (さいちょうき)     長講会 (ちょうこうえ)     六月会 (みなづきえ)    

  •   (えいさいき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   建仁寺開山忌 (けんじんじかいざんき)    

  •   (どうとんき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)

  •   (ほくしき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   趙子忌 (ちょうしき)    

  •   (おうとうき)
  • 夏 (仲夏) 6月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   太宰忌 (だざいき)    

  •   (しろうき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   枇杷園忌 (びわえんき)    

  •   (じょうざんき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)

  •   (よりまさき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   源三位忌 (げんさんみき)    

  •   (せみまるき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   逆髪忌 (さかがみき)     逆髪祭 (さかがみまつり)     関明神祭 (せきのみょうじんさい)     蝉丸祭 (せみまるまつり)    

  •   (きゅーりーさい)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)

  •   (なりひらき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   在五忌 (ざいごき)    

  •   (がんじんき)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    宗教(忌日)

  •   (かっぱき)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   芥川忌 (あくたがわき)     餓鬼忌 (がきき)     龍之介忌 (りゅうのすけき)    

  •   (こうりんき)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    宗教(忌日)

  •   (げんしんき)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   恵信忌 (えしんき)    

  •   (さんぷうき)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    宗教(忌日)

  •   (きぎんき)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    宗教(忌日)

  •   (ぼうしゃき)
  • 夏 (晩夏) 7月
    宗教(忌日)

  •   (ろはんき)
  • 夏 (晩夏) 7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   蝸牛忌 (かぎゅうき)    

  •   (しゅうそんき)
  • 夏 (晩夏) 7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   達谷忌 (たっこくき)    

  •   (しゅうおうしき)
  • 夏 (晩夏) 7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   紫陽花忌 (あじさいき)     喜雨亭忌 (きうていき)     群青忌 (ぐんじょうき)    

  •   (ふじおき)
  • 夏 (晩夏) 7月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   甘露忌 (かんろき)    

  •   (くさたおき)
  • 夏 (晩夏) 8月
    宗教(忌日)
  •  【子季語】   炎熱忌 (えんねつき)    

  •   (こうもり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(哺乳類)
  •  【子季語】   家蝙蝠 (いえこうもり)     大蝙蝠 (おおこうもり)     蚊食鳥 (かくいどり)     かはほり (かわほり)     菊頭蝙蝠 (きくがしらこうもり)     山蝙蝠 (やまこうもり)    

  •   (かのこ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(哺乳類)
  •  【子季語】   親鹿 (おやじか)     鹿の子 (かのこ)     鹿の子斑 (かのこまだら)     子鹿 (こじか)    

  •   (ふくろづの)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    動物(哺乳類)
  •  【子季語】   鹿の袋角 (しかのふくろづの)     鹿の若角 (しかのわかづの)    

  •   (つばめのこ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   親燕 (おやつばめ)     子燕 (こつばめ)    

  •   (からすのこ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   親烏 (おやがら)     鴉の子 (からすのこ)    

  •   (みずどりのす)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   鴛鴦の巣 (おしのす)     鴨の巣 (かものす)     軽鴨の巣 (かるがものす)     水鶏の巣 (くいなのす)     鷭の巣 (ばんのす)    

  •   (あおじ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   鵐 (しとど)    

  •   (うきす)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   鳰の浮巣 (におのうきす)     鳰の巣 (におのす)     水鳥の卵 (みずどりのたまご)    

  •   (とおしがも)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   残る鴨 (のこるかも)    

  •   (かるのこ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (じゅういち)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   慈悲心鳥 (じひしんちょう)     ばくち鳥 (ばくちどり)    

  •   (いかる)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   いかるが 豆まわし (まめまわし)    

  •   (のじこ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (ほおあか)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   ほあか

  •   (やぶさめ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (びんずい)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   木雲雀 (きひばり)    

  •   (おおるり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   瑠璃鳥 (るりちょう)    

  •   (こるり)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (きびたき)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (さめびたき)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)
  •  【子季語】   小鮫鶲 (こさめびたき)    

  •   (のびたき)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (るりびたき)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (あかはら)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)

  •   (まみじろ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    動物(鳥類)