menu
Top > 季語

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語を検索する


基準
向き
件数
子季語を

現在、4,762語の季語が登録されています。


  •   (ふき)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   蕗の雨 (ふきのあめ)     蕗の葉 (ふきのは)     蕗の広場 (ふきのひろば)     蕗畑 (ふきばたけ)    

  •   (ひめじょおん)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キク目)

  •   (たかさごそう)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キク目)

  •   (じょちゅうぎく)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)

  •   (やぶれがさ)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)

  •   (がーべら)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   アフリカ千本槍 (あふりかせんぼんやり)    

  •   (すとけしあ)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   ストークアスター (すとーくあすたー)     瑠璃菊 (るりぎく)    

  •   (みつがしわ)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   水柏 (みずがしわ)    

  •   (つりがねそう)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   提灯花 (ちょうちんばな)     風鈴草 (ふうりんそう)     蛍袋 (ほたるぶくろ)    

  •   (おけらのはな)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   うけら 蒼朮 (そうじゅつ)    

  •   (のこぎりそう)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)

  •   (やぐるまぎく)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   矢車草 (やぐるまそう)    

  •   (べにのはな)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   末摘花 (すえつむばな)     紅花 (べにばな)     紅藍花 (べにばな)     紅粉花 (べにばな)    

  •   (くじゃくそう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   蛇の目草 (じゃのめそう)     波斯菊 (はるしゃぎく)     マリゴールド (まりごーるど)    

  •   (むぎわらぎく)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   貝細工 (かいざいく)     麦藁菊 (むぎわらぎく)    

  •   (なつぎく)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)

  •   (えぞぎく)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   翠菊 (えぞぎく)    

  •   (いわぎきょう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)

  •   (ちしまぎきょう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)

  •   (うすゆきそう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   エーデルワイス (えーでるわいす)    

  •   (うさぎぎく)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   きんぐるま

  •   (わかごぼう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)

  •   (りあとりす)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   麒麟菊 (きりんぎく)    

  •   (だりや)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   ダリア (だりあ)     天竺牡丹 (てんじくぼたん)    

  •   (ひまわり)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)
  •  【子季語】   日輪草 (にちりんそう)     日車草 (ひぐるまそう)    

  •   (ひゃくにちそう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キク目)

  •   (らっきょう)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   らっきょ 薤 (らっきょう)    

  •   (たまねぎ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   愛知早生 (あいちわせ)     貝塚早生 (かいづかわせ)     黃魁 (きさきがけ)     札幌黃 (さっぽろき)     泉州黃 (せんしゅうき)     二宮丸 (にのみやまる)    

  •   (なつねぎ)
  • 夏 (三夏) 5月、6月、7月、8月
    植物(キジカクシ目)

  •   (にわぜきしょう)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キジカクシ目 )

  •   (しょうぶ)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   あやめぐさ 白菖 (しょうぶ)    

  •   (もじずりそう)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   捩花 (ねじばな)     文字摺 (もじずり)    

  •   (ぎぼうし)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   擬宝珠の花 (ぎぼうしのはな)     ぎぼし 花擬宝珠 (はなぎぼし)    

  •   (のびるのはな)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キジカクシ目)

  •   (いわちどり)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キジカクシ目)

  •   (すずらん)
  • 夏 (初夏) 5月、6月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   君影草 (きみかげそう)     リリー (りりー)    

  •   (あまりりす)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目)

  •   (あさざ)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   浅沙 (あさざ)     浅沙の花 (あさざのはな)    

  •   (あつもりそう)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目)

  •   (あいりす)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   イギリスあやめ (いぎりすあやめ)     スペインあやめ (すぺいんあやめ)     ドイツあやめ (どいつあやめ)    

  •   (ぐらじおらす)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   和蘭あやめ (おらんだあやめ)     唐菖蒲 (とうしょうぶ)    

  •   (あやめ)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   あやめ 野あやめ (のあやめ)     花あやめ (はなあやめ)    

  •   (かきつばた)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   燕子花 (かきつばた)    

  •   (しゃが)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   著莪の花 (しゃがのはな)    

  •   (いちはつ)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   鳶尾草 (いちはつ)     鳶尾 (いちはつ)     紫羅傘 (いちはつ)    

  •   (あまどころのはな)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目)

  •   (しらん)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   白及 (しらん)     紅蘭 (べにらん)    

  •   (せきこくのはな)
  • 夏 (仲夏) 6月、7月
    植物(キジカクシ目)
  •  【子季語】   石斛の花 (せっこくのはな)    

  •   (さぎそう)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キジカクシ目)

  •   (ひおうぎ)
  • 夏 (晩夏) 7月、8月
    植物(キジカクシ目 )
  •  【子季語】   檜扇 (ひおうぎ)