優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,762語の季語が登録されています。
-
(ちょろぎのはな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目)
-
(むしとりすみれ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目)
-
(ごまのはな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目)
-
(しおがまぎく) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目) - 【子季語】 蝦夷塩竈 (えぞしおがま) 小塩竈 (こしおがま) 高嶺塩竈 (たかねしおがま) 深山塩竈 (みやましおがま) 四葉塩竈 (よつばしおがま)
-
(うるっぷそう) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目) - 【子季語】 浜蓮華 (はまれんげ)
-
(いわぎりそう) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目) - 【子季語】 グロキシニア (ぐろきしにあ)
-
(あかんさす) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目) - 【子季語】 葉薊 (はあざみ)
-
(まつりか) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目) - 【子季語】 ジャスミン (じゃすみん) 茉莉花 (じゃすみん) 素馨 (そけい)
-
(のうぜんか) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(シソ目) - 【子季語】 凌霄花 (のうぜん) のうぜんかづら (のうぜんかずら) 凌霄の花 (のうぜんのはな)
-
(ばしょうまきば) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 青芭蕉 (あおばしょう) 玉解く芭蕉 (たまとくばしょう) 玉巻く芭蕉 (たままくばしょう) 芭蕉の巻葉 (ばしょうのまきば)
-
(ばなな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ショウガ目)
-
(ばしょうのはな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 花芭蕉 (はなばしょ)
-
(みょうがのこ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 茗荷汁 (みょうがじる)
-
(ぬなわ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
植物(スイレン目) - 【子季語】 蓴菜 (じゅんさい) 蓴採る (ぬなわとる) 蓴の花 (ぬなわのはな) 蓴舟 (ぬなわぶね) 蓴船 (ぬなわぶね)
-
(こうほね) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(スイレン目) - 【子季語】 河骨 (かわほね)
-
(すいれん) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(スイレン目) - 【子季語】 未草 (ひつじぐさ)
-
(ぱせり) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
植物(セリ目) - 【子季語】 和蘭芹 (おらんだせり)
-
(にんじんのはな) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(セリ目)
-
(とべらのはな) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(セリ目) - 【子季語】 とびらぎの花 (とびらぎのはな) 花とべら (はなとべら)
-
(せりのはな) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(セリ目)
-
(ういきょうのはな) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(セリ目) - 【子季語】 フェンネル (ふぇんねる)
-
(うどのはな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(セリ目)
-
-
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(セリ目)
-
(ふっきそう) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ツゲ目) - 【子季語】 吉字草 (きちじそう)
-
(くりんそう) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 七階草 (ななかいそう)
-
(かきわかば) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ツツジ目)
-
(かきのはな) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ツツジ目)
-
(うめがさそう) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ツツジ目)
-
(ぎんりょうそう) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 幽霊草 (ゆうれいそう) 幽霊花 (ゆうれいばな)
-
(もくこくのはな) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ツツジ目)
-
(とらのお) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 岡虎尾 (おかとらのお) 虎尾草 (とらのおそう)
-
(さつき) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 五月躑躅 (さつきつつじ)
-
(しゃくなげ) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 東石南花 (あずましゃくなげ) 薄色石南花 (うすいろしゃくなげ) 石楠花 (しゃくなげ) 白石南花 (しろしゃくなげ)
-
(しゃらのはな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 夏椿の花 (なつつばきのはな)
-
(いわなし) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 いばなし
-
(いわかがみ) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツツジ目)
-
(つかざくら) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツツジ目)
-
(がんこうらん) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツツジ目)
-
(あおがき) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツツジ目)
-
(こけもものはな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 蔓苔桃の花 (つるこけもものはな)
-
(ほていそう) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツユクサ目) - 【子季語】 布袋葵 (ほていあおい) ミズヒヤシントー (みずひやしんとう)
-
(みずあおい) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ツユクサ目) - 【子季語】 なぎ
-
(そてつのはな) -
夏 (晩夏)
7月、8月
植物(ソテツ目)
-
(ぺちゅにあ) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
植物(ナス目) - 【子季語】 衝羽根朝顔 (つくばねあさがお) 八重咲きペチュニア (やえざきぺちゅにあ)
-
(なすのはな) -
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
植物(ナス目) - 【子季語】 なすびの花 (なすびのはな) 花茄子 (はななすび)
-
(なすなえ) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ナス目)
-
(しんじゃが) -
夏 (初夏)
5月、6月
植物(ナス目)
-
(さつまいものはな) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ナス目) - 【子季語】 甘藷の花 (かんしょのはな)
-
(ひるがお) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ナス目) - 【子季語】 鼓子花 (こしか) 皷子花 (はいるがお)
-
(はまひるがお) -
夏 (仲夏)
6月、7月
植物(ナス目)