menu
Top > 季語

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語を検索する


基準
向き
件数
子季語を

現在、4,762語の季語が登録されています。


  •   (しょうじあらう)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   障子入るる (しょうじいるる)     襖入るる (ふすまいるる)    

  •   (しょうじはる)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   障子の張替 (しょうじのはりかえ)    

  •   (いわしひき)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   鰯網 (いわしあみ)     鰯船 (いわしぶね)    

  •   (えりとく)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)

  •   (たけきる)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   笹竹刈る (ささだけかる)     竹を伐る (たけをきる)    

  •   (はとふく)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   鳩吹 (はとふき)    

  •   (なるこ)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   ひきいた 引板 (ひた)    

  •   (とりおどし)
  • 秋 (三秋) 8月、9月、10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   威銃 (おどしづつ)     威し銃打つ (おどしづつうつ)    

  •   (だいこんまく)
  • 秋 (初秋) 8月、9月
    人事(労働)

  •   (ほっぷつむ)
  • 秋 (初秋) 8月、9月
    人事(労働)
  •  【子季語】   ホップ摘 (ほっぷつみ)     ホップの花 (ほっぷのはな)    

  •   (あまちゃかる)
  • 秋 (初秋) 8月、9月
    人事(労働)

  •   (にわきかる)
  • 秋 (初秋) 8月、9月
    人事(労働)
  •  【子季語】   秋手入れ (あきていれ)    

  •   (ぼんせっき)
  • 秋 (初秋) 8月
    人事(労働)
  •  【子季語】   盆勘定 (ぼんかんじょう)     盆の掛け (ぼんのかけ)     盆の掛乞 (ぼんのかけこい)     盆払い (ぼんばらい)    

  •   (のちのやぶいり)
  • 秋 (初秋) 8月、9月
    人事(労働)
  •  【子季語】   親見参 (おやけんざ)    

  •   (たかうち)
  • 秋 (初秋) 8月、9月
    人事(労働)
  •  【子季語】   荒鷹 (あらたか)     鷹打所 (たかうちどころ)     鳥屋 (とりや)     待網掛 (まちあみがけ)    

  •   (むしおくり)
  • 秋 (仲秋) 10月、11月
    人事(行事)

  •   (ほうねん)
  • 秋 (仲秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   凶作 (きょうさく)     豊の秋 (とよのあき)     不作 (ふさく)     豊作 (ほうさく)    

  •   (けみ)
  • 秋 (仲秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   毛見の衆 (けみのしゅう)     検見 (けんみ)    

  •   (すすきうり)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)

  •   (よはまぐり)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)

  •   (しゃくやくのねわけ)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)

  •   (ぼたんのねわけ)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)
  •  【子季語】   牡丹根分 (ぼたんねわけ)     牡丹の接木 (ぼたんのつぎき)    

  •   (のりひびさす)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)
  •  【子季語】   海苔粗朶挿す (のりそださす)     海苔篊立てる (のりひびたてる)     海苔篊作る (のりひびつくる)    

  •   (なたねまく)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)

  •   (からしなまく)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)

  •   (のちのでがわり)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)
  •  【子季語】   秋入奉公 (あきいりぼうこう)     秋代り (あきがわり)     秋の出代 (あきのでがわり)    

  •   (きばのかくのり)
  • 秋 (仲秋) 10月
    人事(労働)

  •   (まびきな)
  • 秋 (仲秋) 9月、10月
    人事(労働)
  •  【子季語】   小菜 (こな)     小菜汁 (こなじる)     抜菜 (ぬきな)    

  •   (あじろうち)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (まつまえかえる)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (あきおち)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   秋落相場 (あきおちそうば)     秋高 (あきだか)     秋高相場 (あきだかそうば)    

  •   (つるたぐり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   末引 (すえひき)     蔓切 (つるきり)    

  •   (くわくくる)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (まつていれ)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (きぬた)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   砧盤 (きぬたばん)     衣打つ (ころもうつ)     小夜砧 (さよぎぬた)     して打つ (してうつ)     擣衣 (とうい)     遠砧 (とおぎぬた)     夕砧 (ゆうぎぬた)     藁砧 (わらぎぬた)    

  •   (ことりあみ)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   霞網 (かすみあみ)     小鳥狩 (ことりがり)     高擌 (たかはご)     鳥屋師 (とりやし)    

  •   (おとり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (わたとり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   棉摘 (わたつみ)     棉弓 (わたゆみ)    

  •   (げんげまく)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (ふくろあらい)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (あしかり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   蘆刈る (あしかる)     刈蘆 (かりあし)    

  •   (かやかる)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (とくさかる)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   砥草刈る (とくさかる)    

  •   (はぎかり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   萩刈る (はぎかる)    

  •   (いねかり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   稲馬 (いなうま)     稲車 (いなぐるま)     稲舟 (いなぶね)     刈稲 (かりいね)     田刈 (たかり)     収穫 (とりいれ)    

  •   (はざ)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   稲掛 (いねかけ)     掛稲 (かけいね)    

  •   (いねこき)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   稲埃 (いなぼこり)     脱穀 (だっこく)    

  •   (もみすり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   磨臼 (すりうす)     籾殻 (もみがら)     籾摺臼 (もみすりうす)     籾摺唄 (もみすりうた)    

  •   (わらづか)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)

  •   (はぜちぎり)
  • 秋 (晩秋) 10月、11月
    人事(労働)
  •  【子季語】   櫨買 (はぜかい)