menu
Top > 季語

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語を検索する


基準
向き
件数
子季語を

現在、4,762語の季語が登録されています。


  •   (ゆずゆ)
  • 冬 (仲冬) 12月、1月
    人事(生活)
  •  【子季語】   冬至風呂 (とうじぶろ)     柚風呂 (ゆぶろ)    

  •   (ふるごよみ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (にっきかう)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   日記出づ (にっきいず)    

  •   (ぼーなす)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   年末賞与 (ねんまつしょうよ)    

  •   (としようい)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   年取物 (としとりもの)     年の物 (としのもの)     年設け (としもうけ)     春着縫う (はるぎぬう)    

  •   (しめつくり)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   注連作 (しめづくり)    

  •   (しめかざる)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (すすはらい)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   煤竹 (すすたけ)     煤掃 (すすはき)    

  •   (すすごもり)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (すすゆ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (たたみがえ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (ふゆやすみ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (ふだおさめ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   納札 (おさめふだ)    

  •   (もちごめあらう)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (もちつき)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   苦餅 (にがもち)     餅搗歌 (もちつきうた)     餅の音 (もちのおと)    

  •   (はきおさめ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   年の塵 (としのちり)     年の埃 (としのほこり)    

  •   (としまもる)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   年守る (としもる)    

  •   (にっきはつ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   古日記 (ふるにっき)    

  •   (あぶらしめ)
  • 冬 (仲冬) 12月、1月
    人事(生活)
  •  【子季語】   油しめ餅 (あぶらしめもち)    

  •   (ごにちののう)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   後宴の能 (こうえんののう)     若宮能 (わかみやのう)    

  •   (せちりょうもの)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   節料 (せちりょう)     節料米 (せちりょうまい)     節料 (せつりょう)     年取米 (としとりまい)     年取物 (としとりもの)     年の米 (としのこめ)     年の炭 (としのすみ)    

  •   (ことおさめ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   納め八日 (おさめようか)    

  •   (きぬくばり)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (としのやど)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   年の家 (としのいえ)     年宿 (としやど)    

  •   (としのゆ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)
  •  【子季語】   年の垢 (としのあか)     年湯 (としゆ)    

  •   (がじょうかく)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (こよみのはて)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (かきおさめ)
  • 冬 (仲冬) 12月
    人事(生活)

  •   (はるじこみ)
  • 冬 (仲冬) 12月、1月
    人事(生活)
  •  【子季語】   春仕入 (はるしいれ)    

  •   (ゆきつり)
  • 冬 (仲冬) 12月、1月
    人事(生活)

  •   (やぶまき)
  • 冬 (仲冬) 12月、1月
    人事(生活)

  •   (はるじたく)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (はるぎぬう)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (かんべに)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   丑紅 (うしべに)    

  •   (かんげいこ)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   寒中稽古 (かんちゅうげいこ)    

  •   (かんざらい)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   寒ざらへ (かんざらえ)    

  •   (かんびき)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (かんごえ)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (かんみまい)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   寒中見舞 (かんちゅうみまい)    

  •   (さいひょうせん)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (ひかん)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   避寒地 (ひかんち)     避寒宿 (ひかんやど)     避寒旅行 (ひかんりょこう)    

  •   (かんのり)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (ゆきぬき)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (せつじょうしゃ)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   スノウモビル (すのうもびる)    

  •   (すのうちぇーん)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (らっせるしゃ)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   除雪車 (じょせつしゃ)     排雪車 (はいせつしゃ)     ロータリー車 (ろーたりーしゃ)    

  •   (ゆきわりとう)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (ゆきざお)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)

  •   (すがもり)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   すが漏り (すがもり)    

  •   (せつぞう)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(生活)
  •  【子季語】   札幌雪祭 (さっぽろゆきまつり)     雪像展 (せつぞうてん)     雪のカーニバル (ゆきのかーにばる)     雪祭 (ゆきまつり)