優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,766語の季語が登録されています。
-
-
夏 (仲夏)
6月、7月
動物(魚類)
-
-
夏 (仲夏)
6月、7月
動物(魚類)
-
-
夏 (仲夏)
6月、7月
動物(魚類) - 【子季語】 ごみ鯰 (ごみなまず) 梅雨鯰 (つゆなまず)
-
-
夏 (仲夏)
6月、7月
動物(魚類)
-
-
夏 (晩夏)
7月、8月
動物(魚類) - 【子季語】 川蛇 (かわへび)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(爬虫類) - 【子季語】 壁虎 (やもり) 家守 (やもり)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(爬虫類) - 【子季語】 青海亀 (あおうみがめ) 赤海亀 (あかうみがめ) 正覚坊 (しょうがくぼう) 玳瑁 (たいまい)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(爬虫類) - 【子季語】 青大将 (あおだいしょう) 小豆蛇 (あずきへび) 蟒蛇 (うわばみ) 烏蛇 (からすへび) くちなは (くちなわ) 縞蛇 (しまへび) 土潜り (つちもぐり) ながむし 鼠取り (ねずみとり) 飯匙倩 (はぶ) 赤楝蛇 (やまかがし) 山楝蛇 (やまかがし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(爬虫類) - 【子季語】 赤蝮 (あかまむし) 大蛇 (おろち) 飯匙倩 (はぶ) 蝮 (まむし) 蝮酒 (まむしざけ) 蝮捕 (まむしとり) 蝮蛇 (まむしへび)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(爬虫類) - 【子季語】 青蜥蜴 (あおとかげ) 縞蜥蜴 (しまとかげ) 瑠璃蜥蜴 (るりとかげ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(爬虫類) - 【子季語】 銭亀 (ぜにがめ)
-
-
夏 (仲夏)
6月、7月
動物(爬虫類) - 【子季語】 蛇皮を脱ぐ (へびかわをぬぐ) 蛇衣を脱ぐ (へびきぬをぬぐ) 蛇の殻 (へびのから) 蛇の蛻 (へびのもぬけ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(両生類) - 【子季語】 霞山椒魚 (かすみさんしょううお) 山椒魚 (さんしょうお) 箱根山椒魚 (はこねさんしょううお) はんざき 富士山椒魚 (ふじさんしょううお)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(両生類) - 【子季語】 赤腹 (あかはら(蠑螈)) 井守 (いもり)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(両生類) - 【子季語】 いぼがえる 蝦蟇 (がま) がまがへる (がまがえる) 蟾 (ひき) 蟾蜍 (ひきがえる)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(両生類) - 【子季語】 青蛙 (あおがえる) 枝蛙 (えだかわず) 梅雨蛙 (つゆがえる) 夏蛙 (なつがえる)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(両生類) - 【子季語】 河鹿蛙 (かじかがえる) 河鹿笛 (かじかぶえ) 河鹿宿 (かじかやど) 初河鹿 (はつかじか) 夕河鹿 (ゆうかじか)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(甲殻類) - 【子季語】 草鰕 (くさえび)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(甲殻類) - 【子季語】 アメリカざりがに (あめりかざりがに) いざがに えびがに さるかに
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(甲殻類)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(甲殻類) - 【子季語】 がさめ 渡蟹 (わたりがに)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(甲殻類)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(甲殻類) - 【子季語】 赤手蟹 (あかてがに) 葦原蟹 (あしわらがに) 磯蟹 (いそがに) 岩蟹 (いわがに) 蟹の穴 (かにのあな) 蟹の泡 (かにのあわ) 蟹の子 (かにのこ) 川蟹 (かわがに) 沢蟹 (さわがに) 砂蟹 (すながに) 弁慶蟹 (べんけいがに) 山蟹 (やまがに)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(貝類)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(貝類) - 【子季語】 海扇 (うみおうぎ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(貝類) - 【子季語】 鮑海女 (あわびあま) 鮑取 (あわびとり)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(貝類)
-
-
夏 (晩夏)
7月、8月
動物(貝類)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 燭蛾 (しょくが) 灯蛾 (とうが) 夏の虫(蛾) (なつのむし) 夏虫(蛾) (なつむし) 火蛾 (ひが) 火取虫 (ひとりむし) 灯取虫 (ひとりむし) 灯虫 (ひむし) 火虫 (ひむし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 鶯の落し文 (うぐいすのおとしぶみ) 時鳥の落し文 (ほととぎすのおとしぶみ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 高野聖 (こうやひじり) どんがめ
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 馬蛭 (うまびる) 扁蛭 (ひらたびる) 山蛭 (やまびる)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 源五郎虫 (げんごろうむし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 鼓虫 (まいまい) 水澄 (みずすまし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 水馬 (あめんぼ) 川蜘蛛 (かわぐも) 水蜘蛛 (みずぐも)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 軍配蜻蛉 (ぐんばいとんぼ) 灯心蜻蛉 (とうしんとんぼ) とうすみ とうすみ蜻蛉 (とうすみとんぼ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 おはぐろ おはぐろとんぼ 鉄漿蜻蛉 (おはぐろとんぼ) かねつけ蜻蛉 (かねつけとんぼ) 羽黒蜻蛉 (はぐろとんぼ) 柳女郎 (やなぎじょろう)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 青蠅 (あおばえ) 家蠅 (いえばえ) 金蠅 (きんばえ) 銀蠅 (ぎんばえ) 黒蠅 (くろばえ) 五月蠅 (さばえ) 縞蠅 (しまばえ) 肉蠅 (にくばえ) 姫家蠅 (ひめいえばえ)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 茶の葉捲虫 (ちゃのはまき)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 やとう 夜盗虫 (よとうむし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 木食虫 (きくいむし) 柳虫 (やなぎむし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 くさぎ虫 (くさぎむし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 蠅取蜘蛛 (はえとりぐも)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 疣取蠟虫 (いぼたろうむし)
-
-
夏 (三夏)
5月、6月、7月、8月
動物(昆虫等) - 【子季語】 鬼蜘蛛 (おにぐも) 蜘蛛の網 (くものあみ) 蜘蛛の糸 (くものいと) 蜘蛛の巣 (くものす) 蜘蛛の太鼓 (くものたいこ) 金蜘蛛 (こがねぐも) 子蜘蛛 (こぐも) 女郎蜘蛛 (じょろうぐも) 袋蜘蛛 (ふくろぐも)