優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,745語の季語が登録されています。
-
(あきのの) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(山野) - 【子季語】 秋郊 (しゅうこう)
-
(のやまのいろ) -
秋 (晩秋)
10月、11月
地理(山野) - 【子季語】 野の色 (ののいろ) 山の色 (やまのいろ)
-
(のやまのにしき) -
秋 (晩秋)
10月、11月
地理(山野) - 【子季語】 秋の錦 (あきのにしき) 草の錦 (くさのにしき) 梢の錦 (こずえのにしき) 野の錦 (ののにしき) 山の錦 (やまのにしき)
-
(かほ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(田畑) - 【子季語】 花壇 (かだん) 花園 (はなぞの) 花畑 (はなばたけ)
-
(はなの) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(田畑)
-
(あきのた) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(田畑) - 【子季語】 稲田 (いなだ) 稔り田 (みのりだ)
-
(おとしみず) -
秋 (仲秋)
9月、10月
地理(田畑)
-
(かりた) -
秋 (晩秋)
10月、11月
地理(田畑) - 【子季語】 刈田道 (かりたみち)
-
(ひつじだ) -
秋 (晩秋)
10月、11月
地理(田畑)
-
(あきのかわ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺) - 【子季語】 秋の江 (あきのえ)
-
(あきのぬま) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺)
-
(あきのいけ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺)
-
(あきのみずうみ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺) - 【子季語】 秋の湖 (あきのうみ)
-
(あきのしお) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺) - 【子季語】 秋の潮 (あきのうしお)
-
(あきのうみ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺) - 【子季語】 秋の波 (あきのなみ) 秋の浪 (あきのなみ) 秋の浜 (あきのはま)
-
(あきのみず) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺) - 【子季語】 秋水 (しゅうすい)
-
(みずすむ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
地理(水辺)
-
(あきでみず) -
秋 (初秋)
8月、9月
地理(水辺)
-
(ぼんなみ) -
秋 (初秋)
8月、9月
地理(水辺) - 【子季語】 盆荒 (ぼんあれ)
-
(しらぬい) -
秋 (仲秋)
9月、10月
地理(水辺)
-
(はつしお) -
秋 (仲秋)
9月、10月
地理(水辺) - 【子季語】 葉月潮 (はづきじお)
-
(たかしお) -
秋 (仲秋)
9月、10月
地理(水辺)
-
(みずはじめてかる) -
秋 (仲秋)
10月
地理(水辺)
-
(すもう) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
人事(行事) - 【子季語】 江戸相撲 (えどずもう) 大関 (おおぜき) 上方相撲 (かみがたずもう) 草相撲 (くさずもう) すまひ (すまい) 角力 (すもう) 相撲取 (すもうとり) 相撲場 (すもうば) 関取 (せきとり) 辻相撲 (つじずもう) 土俵 (どひょう) 宮相撲 (みやずもう) 横綱 (よこづな)
-
(びじゅつてんらんかい) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
人事(行事)
-
(うんどうかい) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
人事(行事)
-
(あきのおおそうじ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
人事(行事)
-
(やきしめ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
人事(行事)
-
(かましめ) -
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
人事(行事)
-
(せったい) -
秋 (初秋)
8月
人事(行事) - 【子季語】 門茶 (かどちゃ)
-
(はなび) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 揚花火 (あげはなび) 遠花火 (とおはなび) 煙花 (はなび) 花火番付 (はなびばんづけ) 花火舟 (はなびぶね) 花火見 (はなびみ) 昼花火 (ひるはなび)
-
(しゅうせんきねんび) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 終戦の日 (しゅうせんのひ) 終戦日 (しゅうせんび) 敗戦忌 (はいせんき) 敗戦日 (はいせんび) 八月十五日 (はちがつじゅうごにち)
-
(ひさぎのはをいただく) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事)
-
(すまいのせち) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 部領使 (ことりはのつかい) 相撲の節会 (すまいのせちえ) 相撲会 (すもうえ) 相撲の節 (すもうのせち)
-
(つまむかえぶね) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 妻送り舟 (つまおくりぶね) 妻こし舟 (つまこしぶね)
-
(いけのぼうりっか) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事)
-
(かしこそで) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 星の貸物 (ほしのかしもの)
-
(ねぶた) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 扇灯籠 (おぎどろ) おねんぶり 金魚ねぶた (きんぎょねぶた) 組ねぶた (くみねぶた) 喧嘩ねぶた (けんかねぶた) 七夕灯籠 (たなばたとうろう) 灯籠送り (とうろうおくり) ねぶと流し (ねぶとながし) ねぼけ流し (ねぼけながし) ねむた流し (ねむたながし) 眠流し (ねむりながし)
-
(ぼんばな) -
秋 (初秋)
8月
人事(行事) - 【子季語】 お花取 (おはなとり) 精霊花 (しょうろうばな) 花枝折 (はなえだおり) 花取日 (はなとりび) 盆花売 (ぼんばなうり) 盆花折 (ぼんばなおり) 盆花迎え (ぼんばなむかえ)
-
(なすびのうま) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 瓜の牛 (うりのうし) 瓜の馬 (うりのうま)
-
(はちがつだいみょう) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事)
-
(ぼんつなひき) -
秋 (初秋)
8月
人事(行事)
-
(つといり) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 山田のつと入 (やまだのつといり)
-
(しんさいきねんび) -
秋 (初秋)
9月
人事(行事) - 【子季語】 震災忌 (しんさいき)
-
(あわおどり) -
秋 (初秋)
8月
人事(行事)
-
(かぜのぼん) -
秋 (初秋)
9月
人事(行事)
-
(すずりあらい) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 硯洗う (すずりあらう)
-
(たなばた) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 棚機 (たなばた) 七夕踊 (たなばたおどり) 七夕紙 (たなばたがみ) 七夕色紙 (たなばたしきし) 七夕竹 (たなばただけ) 七夕流す (たなばたながす) 七夕の御節供 (たなばたのおんせちぐ) 七夕祭 (たなばたまつり)
-
(ほしまつり) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事) - 【子季語】 天の小夜橋 (あまのさよはし) 犬飼星 (いぬかいぼし) 男星 (おとこぼし) 織姫 (おりひめ) 女星 (おんなぼし) 鵲の橋 (かささぎのはし) 牛女 (ぎゅうじょ) 牽牛 (けんぎゅう) 織女 (しょくじょ) 棚織姫 (たなおりひめ) 妻星 (つまぼし) 乏妻 (とぼしづま) 七個の池 (ななこのいけ) 七種の舟 (ななしゅのふね) 二星 (にせい) 庭の竪琴 (にわのたてごと) 機織姫 (はたおりひめ) 彦星 (ひこぼし) 二つ星 (ふたつぼし) 星合 (ほしあい) 星今宵 (ほしこよい) 星の手向 (ほしのたむけ) 星の契 (ほしのちぎり) 星の妻 (ほしのつま) 星の夜 (ほしのよ) 星の別 (ほしのわかれ) 星迎 (ほしむかえ) 夫婦星 (みょうとぼし) 女夫星 (めおとぼし) 行合の橋 (ゆきあいのはし) 寄羽の橋 (よりはのはし)
-
(かじのは) -
秋 (初秋)
8月、9月
人事(行事)