優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,765語の季語が登録されています。
-
(がまのわた)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(イネ目) - 【子季語】 蒲の穂絮 (がまのほわた)
-
(あしのはな)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 芦の花 (あしのはな) 葭の花 (よしのはな)
-
(さとうきび)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目)
-
(わせ)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 早稲刈る (わせかる) 早稲田 (わせだ)
-
(たけのはる)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目)
-
(まこものはな)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 かつみの花 (かつみのはな) 菰の花 (こものはな)
-
(とうもろこし)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 唐黍 (とうきび) もろこし
-
(たかきび)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 高粱 (こうりゃん)
-
(きび)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 黍の穂 (きびのほ) 黍畑 (きびばたけ) 黍引く (きびひく)
-
(ひえ)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 稗引く (ひえひく)
-
(あわ)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 粟刈る (あわかる) 粟の穂 (あわのほ) 粟畑 (あわばたけ) 粟引く (あわひく) 粟飯 (あわめし)
-
(かりやす)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(イネ目) - 【子季語】 八丈刈安 (はちじょうかりやす)
-
(じゅずだま)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目) - 【子季語】 じゅず玉 (じゅずだま) ずずこ 数珠玉 (ずずだま) ずずだま
-
(あしのほわた)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目) - 【子季語】 蘆の穂 (あしのほ) 芦の穂 (あしのほ) 芦の穂絮 (あしのほわた)
-
(ぼだいじ)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目) - 【子季語】 菩提子 (ぼだいし) 菩提樹の実 (ぼだいじゅのみ)
-
(おちぼ)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目) - 【子季語】 落穂拾 (おちぼひろい)
-
(おくて)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目)
-
(たけのみ)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目)
-
(ひつじ)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目)
-
(なかて)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(イネ目)
-
(よまききゅうり)
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(ウリ目) - 【子季語】 秋胡瓜 (あききゅうり)
-
(かぼちゃ)
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(ウリ目) - 【子季語】 唐茄 (とうなす) ぼうぶら
-
(へちま)
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(ウリ目) - 【子季語】 いとうり ながうり 蛮瓜 (へちま) 布瓜 (へちま) 糸瓜棚 (へちまだな)
-
(ふくべ)
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(ウリ目) - 【子季語】 青瓢 (あおふくべ) ひさご 瓢箪 (ひょうたん)
-
(ゆうがおのみ)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ウリ目)
-
(すいか)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ウリ目) - 【子季語】 西瓜番 (すいかばん) 冷し西瓜 (ひやしすいか)
-
(とうが)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ウリ目) - 【子季語】 かもうり とうがん
-
(しゅうかいどう)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ウリ目)
-
(はやとうり)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(ウリ目)
-
(からすうり)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(ウリ目)
-
(たねふくべ)
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(ウリ目)
-
(いも)
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(オモダカ目) - 【子季語】 芋の秋 (いものあき) 芋の露 (いものつゆ) 芋畑 (いもばたけ) 芋掘る (いもほる) 親芋 (おやいも) 子芋 (こいも) 八頭 (やつがしら)
-
(きく)
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(キク目) - 【子季語】 大菊 (おおぎく) 黄菊 (きぎく) 菊作り (きくづくり) 菊の宿 (きくのやど) 菊畑 (きくばたけ) 菊日和 (きくびより) 小菊 (こぎく) 白菊 (しらぎく) 作り菊 (つくりぎく) 初菊 (はつぎく) 一重菊 (ひとえぎく) 百菊 (ひゃくぎく) 八重菊 (やえぎく)
-
(さわぎきょう)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キク目)
-
(ひよどりばな)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キク目)
-
(たむらそう)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キク目)
-
(つりがねにんじん)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キク目) - 【子季語】 沙参 (しゃじん) ととき人参 (とときにんじん)
-
(てつどうぐさ)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キク目) - 【子季語】 ケナシヒメムカシヨモギ (けなしひめむかしよもぎ) 御一新草 (ごいっしんそう) ヒメムカシヨモギ (ひめむかしよもぎ) ムカシヨモギ (むかしよもぎ) 明治草 (めいじそう) ヤナギヨモギ (やなぎよもぎ)
-
(ききょう)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キク目) - 【子季語】 ありのひふきぐさ きちかう (きちこう) きちこう 梗草 (こうそう) 一重草 (ひとえぐさ)
-
(ふじばかま)
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キク目) - 【子季語】 蘭草 (らんそう)
-
(のぎく)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 油菊 (あぶらぎく) 紺菊 (こんぎく) 野路菊 (のじぎく) 嫁菜の菊 (よめなのきく)
-
(よめなのはな)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目)
-
(あれちのぎく)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 荒地野菊 (あれちのぎく)
-
(はまぎく)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目)
-
(いそぎく)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目)
-
(あさぎりそう)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目)
-
(おおあざみ)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 鬼薊 (おにあざみ) 山薊 (やまあざみ)
-
(たうこぎ)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目)
-
(きくいも)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 トッピナンポー (とっぴなんぽー)
-
(しおん)
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 しおに